趣味の釣りブログ
趣味の釣り日記
ショアロック
2022-02-21
カテゴリ:ショアロック
2月19日の早朝、大船渡三陸町の漁港にロックフィッシュを狙って釣りに行って来ました。5時~6時45分までの釣行です。マゾイ狙いで水深のあるポイントに入りました。うねりは若干ありましたが、風も無く良い条件でしたが水温がかなり低いので苦戦が予想されました。最近はオフショアでのタラジギングも水温低下でかなり苦戦しているみたいです。3.5gジグヘッドにガルプパルスの組み合わせでボトムをリフト&フォールしました。水温低下魚の活性はかなり低いのでフォール時は必ず無テンションフォールで魚の目の前にワームを落とすイメージで釣りました。予想通りの激シブコンディションでなかなかバイトがありませんでした。ようやく釣れたのは小型のヨロイメバルでした。6時過ぎて明るくなってからカジカを追加して終わりました。釣果はヨロイメバル15㎝1匹とカジカ24㎝1匹でした。本命のマゾイが釣れなく惨敗でした。
ショアロック
2022-02-15
カテゴリ:ショアロック
2月15日の早朝、釜石の唐丹町の漁港にロックフィッシュを狙って釣りに行って来ました。4時30分~6時までの釣行です。3.5gジグヘッドにサンドワームでボトムを狙う釣りに徹しました。雪がちらついてましたが、風も波のなく悪くないコンディションでしたが、狙っていたマゾイは釣れませんでした。釣果はドンコ23㎝~31㎝3匹でした。明日からまた海のコンディションが悪くなる予報です。次の釣行は天候が回復してからとなります。
ショアロック
2022-02-14
カテゴリ:ショアロック
2月13日の午後、地元釜石港にロックフィッシュを狙って釣りに行って来ました。狙いはアイナメです。テキサスリグで5g~14gまでのシンカーを使いました。ワームはガルプのパルスワームです。2月としては暖かく、風も弱かったので釣り日和でした。しかし、この季節は水温が低いので昼間の釣りはかなり苦戦します。透明度が高くベイトフィッシュの気配も無く生命感のない海でした。アイナメの場合は小さい魚は深い所に下がってるので、バイトが来たら大物の可能性が高いのもこの季節の日中の釣りです。2時間ほどの釣行でバイトすら無く終了しました。釣果は完全ボウズです。やはり、この季節は暗い時間帯の方が釣れます。
ショアロック
2022-02-10
カテゴリ:ショアロック
2月10日の早朝、大船渡市三陸町の漁港にロックフィッシュを狙って釣りに行って来ました。5時~5時50分の釣行です。マゾイ狙いで水深の深いポイントを選びました。3.5gジグヘッドにガルプのサンドワームを付けてボトムギリギリをリフト&フォールさせて狙いました。水温低下によって活性が低いのでボトムから50㎝以内のレンジしか最近はバイトがありません。なかなかバイトが無く苦戦しましたがようやく釣れた魚は良型のドンコでした。最後は前回マゾイを釣れたポイントに入り、丁寧にボトムギリギリをリフト&フォールさせるとムラソイを追加して終了となりました。釣果はムラソイ23㎝1匹とドンコ33㎝1匹でした。
ショアロック
2022-02-09
カテゴリ:ショアロック
2月9日の早朝、大船渡市三陸町の漁港にロックフィッシュを狙って釣りに行って来ました。4時30分~6時までの釣行です。水温も低くなってきたので水深10メートル以上の深いポイントに入りました。風も波もほぼ無く良いコンディションでした。3.5gジグヘッドに3インチグラブを付けてリフト&フォールでボトムを狙いました。天候には恵まれましたが、開始から1時間以上、ショートバイトのみでノーフィッシュと非常に厳しい状況で惨敗ムードでした。5時55分となり最後のラスト1投となりました。集中してリフト&フォールしていると、かすかなバイトがありました。最後の最後でコンディション抜群に太ったマゾイを釣ることが出来ました。釣果はマゾイ27㎝1匹でした。これからの釣行は、水温も下がったのでかなり苦戦が予想されます。1匹釣れるかどうかのタフコンディションですが、まだまだ早朝ロックフィッシュは通いたいと思います。